調布市で「地域の聴く係」として傾聴を広める活動をしている団体です。

■  最新情報  

Instagram


Facebookページ


ワークショップ情報


調布FMさんから取材をうけ生配信されました。

午後のカフェテラス 街角レポート(レポーター:岡本祥子)

調布FMの岡本祥子さんが取材にきてくださり

2020年9月29日(火)13:05~ 生放送されました。

 

ラジオはコチラから聞けます。

https://www.chofu-fm.com/96324

 

スマイルアップ年間行事予定

 ラジオ番組「ひだまりハウス」に出演したものをこちらから聴くことができます。

 2018/9/23(日)代表:辰由加がゲスト出演。
 ニッポン放送・ラジオ番組「ひだまりハウス」HP
 http://www.1242.com/program/hidamari/

   2018/9/23の放送回 ⇒ こちら

 

🌸毎月第3水曜日「COCOベース」事務所にて開催(何でも話そう)

 午前10:00~12:00・午後13:00~15:00(出入り自由)

 問い合わせより予約をお願いします。

 

1月・・新年会・事務所で理事会

    ・・1月22日(日)マママルシェ参加「地域の聴く係」調布駅前広場にて

2月・・公認傾聴カウンセラー名鑑の作成

         ・・2月5日(日)マママルシェ参加
3月・・3月20日(日)・事務所より正会員様へお礼状・公認名鑑郵送

    ・・マママルシェ参加

4月・・マママルシェ参加
5月・・「聴くを届ける」イベント 調布市文化会館たづくり 大会議室にて予定

         ・・マママルシェ参加
6月・・6月「傾聴無料券・カウンセリング」

          ・・マママルシェ参加

7月 ・・マママルシェ参加
月・・総会・公開勉強会

    ・・マママルシェ参加

9月・・「聴くを届ける」

         ・・マママルシェ参加

10月・・マママルシェ参加

11月・・マママルシェ参加

12月・・「傾聴無料券・カウンセリング」・大忘年会 

     活動記録等郵送

          ・・マママルシェ参加

 ※毎月楽しいワークショップを開催しています。詳しくは「Cocoにおいでcafe事業」をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・毎月第3日曜日・理事会を開催しています。

   NPO法人Smile upの想い

傾聴カウンセリング目的

「意思決定 自己決定により 前を向く援助」

 それは、確実にあなたがあなたになる支援でもあります。

 

自分の思いに蓋をして、優先順位を他者にして

不登校・病気・介護等大切な人、家族の問題や自分自身の問題を1人で抱えないでください。

 

 ● 疲れがとれない 

 ● 心配事がある 

 ● 我慢をしている 

 ● 心の底から笑えない

 

安心で安全な場所・守秘義務がしっかりした場所で
自分の心の奥のモヤモヤを吐き出してみませんか? 

 

 

家族を守るって当たり前の事でしょうか?

支える側は大切な人の為に気が付くと、

自分の時間もやりたい事も これからの人生さえ考える余裕を失ってしまいます。

 

 ● 介護で疲れていませんか

 ● 子育てで自分の事を後回しにしていませんか

 ● 毎日家族の病気のケアをしていて逃げたくなったりしませんか

 

 

そんな思いが湧いてしまった自分を責めないでくださいね。

 

あなたが本当に笑顔になる為に、私たちに出来る事なんてたかがしれています。

本当に何も出来ないかもしれません。

 

ひとりにしない

ひとりにならない努力の先に私たちはいます。

 

調布にある事務所で「ママのカフェ」を毎月第3水曜日開催しています。

ママでなくても どなたでも参加できます。

あなたが少しでも楽しかったなぁ~と思える時間を提供します。

 

私たちを見かけたら「ちょっと 聴いて・・・」と、是非声をかけてください。

 いつもより 少し笑顔に・・・NPO法人 Smile up の想いです。

 

 傾聴カウンセラー協会について  

   (個人事業)代表 辰由加

 

NPO法人Smileupは、傾聴カウンセラー協会で学んだカウンセラーたちが

学びを社会貢献にできないか?と

起こした収益事業をしていない法人です。

 

 

母体である協会の紹介をします。

協会の紹介(NPO法人Smileupの活動はありません)
■傾聴講座(2日間)・傾聴カウンセラー養成講座(7日間)

  各講座1日¥12,000 9:00~19:00   

■ 傾聴講座平日コース(月2回4日間)1日¥8,000    10:00~16:00

■傾聴維持講座1日¥10,000
■傾聴エンカウンター1日¥10,000
■傾聴カウンセリング・専用カウンセリングルーム(調布)2時間~3時間¥10,000
■NANOパワー(Zoom)・ 対話式カウンセリング

■傾聴個人レッスン(初級講座を終えている事)

■傾聴オンライン講座(地方勉強会等)
●構成的エンカウンター(一般)
●心の手あて講座(傾聴とは?一般)
●当事者会の傾聴からのファリシテートを致します。(出張)

傾聴を広げる為の活動として
執筆活動(雑誌・コラム・本)
企業案件・他企業のお手伝い

 

個人事業主としてできる範囲を超えてると
専門家の方には言われますが 今、私の出来る限りの精一杯で
丁寧にお伝えしています。

 


卒業生のみなさん!何かの時に、お手伝い
頂けたら嬉しいです!

  

 

  講座の開催について
  傾聴カウンセラー協会HP

        

      アメブロ  : 【傾聴は愛】辰由加▶▶NANOパワー

  Facebook  : 傾聴カウンセラー協会

  Facebook  : 辰由加(ナノ)

       Instagram        傾聴カウンセラー協会(辰由加)

 

  上記にて不定期に募集をします。

 

  傾聴カウンセラー認定について  詳しくはこちら


スタッフブログ

 辰 由加

   「傾聴は愛」辰由加▶▶NANOパワー

 

 小早川 かおり

   聴く花舎 かおり

 

 竹本 美奈子

   みなこのブログ

 

 中座 美由紀

   ちいさな幸せ、おおきなお世話

 

● 西沢 文子

   ぶん ~彩りの風~

 

● 成田 睦

   笑顔日記(*^^*)

 

● 榎本 圭子

   きょうの空は どんな色?

 

● 高野 千歳

   chieのブログ

家族のケア

ご家族の介護や病気を 支えている方は 誰ですか?日本においては かなりの確率で女性がその役割を担うようです。

 

 ■ どのご家庭だってそうしてる。

 ■ 辛いのは 私だけじゃない・・・あなたの

       頑張りで家族は生きています。

 

一番つらくて大変なのは「本人」だから、それも言い出せず、不平も愚痴も吐き出すところもありません。本人に関しては家族や国が、出来る限りの事をしている事と思います。

 

では、その支えているあなたは誰に大事にされていますか? 自分以外の人を心配し、自分の時間をさいて尽くす日々、それは当たり前ではないはずです。国は支えている家族の支援まではなかなか手が回らないのが現状です。

 

私たちも特別な事が出来る訳ではありません。話を聴く事で一緒に泣いて、一緒に笑って、一緒に怒ってそばにいさせていただくだけです。

 

あなたが 今夜 ゆっくり眠れますように


傾聴を広めたいと思う理由

傾聴を広めようと思うきっかけ

・・・それは 息子でした。

 

続きはこちら→●

うつ病・いじめ防止について

うつ病の症状は 「自殺」です。

令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減。平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め た自殺統計で過去最少となっている。

自殺の概念を変えただけで実際の数字は

定かではない
 

続きはこちら→●


各支援施設・病院・企業のみなさまへ

イベント等のお手伝いをさせてください!
主催しているイベントのブースをそのまま御社へお持ちできます(費用はかかりません)
※傾聴カウンセリング体験をしてみませんか?(ちょっと聴いてタイムでもOK)
全ての費用は無料ですが条件として弊社の起業目的である「傾聴をひろげる活動」である事

ご依頼・ご相談は、【お問い合わせフォームから→●