三原色でアートする
画用紙の上で”色遊び”をしませんか
ぬり絵は こどもの時代にだれもが経験するもの。
こどものこころを育むものとして世界中で親しまれています。
こころの遊びを楽しみましょう。
この講座に参加すると?
色の表現を楽しみながら 自分だけの作品ができあがります。
講座の内容
色の三原色とは、赤色・青色・黄色の事。
3色から12色までの色を作る過程も楽しみます。
● ペンで比較的単純(自由です)な下絵を書く
3色の絵具をそれぞれ混ぜながら
12色(12色相環を参照する)を作ります。
● 下絵に色を入れ、完成!
時間
90分
■■■ 時間配分 ■■■
挨拶・色についての紹介・説明
・・・ 15分
準備~作品完成
・・・ 75分
その他
● テーブル・椅子をお借りできればと思います。
● テーブルのセッティングが必要になります。
池田 光枝 いけだ みつえ
■ NPO法人 Smile up 専務理事
■ 認定傾聴カウンセラー
■ 産業カウンセラー
■ A・F・T色彩検定2級
メーカーに勤務する傍ら、
仕事との関連もあり、「がん哲学メディカルカフェ」のスタッフとしてボランティア活動をしている。